[ カテゴリー » 日 記 ]
要素的ヒューマニズム自身
2015/8/1
要素的ヒューマニズム自身が、つまりもしヒューマニズムをそういう元素の形で取り出せるならそのヒューマニズムの元素自身が、決して単数のものではないだろう。例えばルネサンス的ヒューマニズムは一つの元素であって、之はルネサンス以来のブルジョア社会(欧米の)に於て色々の歴史的形態を取って現われている。古典復...
— posted by id at 02:59 pm
現代日本のヒューマニズムと唯物論
2015/8/1
[#1字下げ][#中見出し]21[#「21」は縦中横] 現代日本のヒューマニズムと唯物論[#中見出し終わり]
ヒューマニズムを人間的教養に結びつけることによって、之を要素的[#「要素的」に傍点]ヒューマニズムというようなものと考える事は、恐らくヒューマニズムに就いての一応最も無難で安全な規定だろ...— posted by id at 02:59 pm
現在の日本に於けるアカデミシャニズム
2015/8/1
現在の日本に於けるアカデミシャニズム、及び云わばアカデミック・ジャーナリズムの、最も優れた形態が殆んど総てここに帰着するように思われる。アカデミシャニズムは往々滑稽なもので風刺の対象であるが、ここのアカデミシャニズムは、最も隙のない形のもので、決して滑稽視される心配のないものなのである。にも拘らず...
— posted by id at 02:58 pm
T:

Y:

ALL:



Online: 














Created in 0.0165 sec.